George M. Cohan

2022年10月18日

I Want To Hear A Yankee Doodle Tune

I’ve always hated
That overrated
Pretentious music, complicated,
And compositions
That have conditions,
And intermissions that please musicians.
It’s hard to hear it, or just be near it,
Upon my word I always fear it,
For I’m the original cranky, Yankee popular melody fool.

Give me a tune that’s worth a listening,
Give me a tune that’s worth a whistling.
I want a Sousa strain
Instead of a Wagner pain;
Give the trombones a chance to blow in it,
Give me a dash of rag and go in it.
What I’m stating
Is advocating
The popular melody school.

I want to hear a Yankee Doodle tune,
Played by a military band.
I want to hear a Yankee Doodle tune,
The only music I can understand.
Oh! Sousa, won’t you write another march,
Yours is just the melody divine.
You may have your William Tell,
And Faust and Lohengrin as well,
But I’ll take a Yankee Doodle tune for mine.

Give me the fellow
Who writes the mellow
Contagious strain that’s rather yellow.
It may be hashy,
And may be trashy,
But still it’s dashy and gets the cashy.
It’s really clever
And lasts forever,
You hear it once, forget it never,
For now we are coming to hanky, panky, popular melody days.

That it’s the music, there's no doubt of it.
Cut all the cheap cadenzas out of it.
Music to please the gang
With plenty of biff and bang;
Music that all the children hum a bit,
All the composer’s glories come of it.
It’s so ringing,
That’s what is bringing
The popular melody craze.

I want to hear a Yankee Doodle tune,
Played by a military band.
I want to hear a Yankee Doodle tune,
The only music I can understand.
Oh! Sousa, won’t you write another march,
Yours is just the melody divine.
You may have your William Tell,
And Faust and Lohengrin as well,
But I’ll take a Yankee Doodle tune for mine.

「俺はヤンキー・ドゥードゥルの歌が聞きたいんだ」

いつも嫌いだって言ってるのさ
あんな過大評価されてる
もったいぶった、ややこしい音楽なんてさ
それに楽曲も
小節があったり
休止があったり、喜ぶのは演奏者なんだ
聞くに耐えないって言うか、もっと適切に言えば
俺に言わせりゃあ、すさまじいって感じさ
だって俺は元々気まぐれなヤンキーで大衆音楽に夢中なんだから

聞く価値のある歌を聞かせてくれよ
口笛で吹くのにいい歌を聞かせてくれよ
スーサの曲がいいね
苦しいワグナーなんかじゃなくて
そんなのトロンボーンで吹き飛ばさせてくれよ
ちょっとばかりラグで味付けしてさ
俺が言いたいのは
ぜひとも勧めたいってことさ
大衆音楽の学校をね

俺はヤンキー・ドゥードゥルの歌が聞きたいんだ
軍楽隊で演奏してるのをね
俺はヤンキー・ドゥードゥルの歌が聞きたいんだ
俺に分かる音楽はこれしかないんだから
なあ、スーサ、また行進曲を書いてくれないか
あんたのメロディーは最高なんだからさ
ウィリアム・テルでもいいし
ファウストやローヘングリンもあるけれど
俺が選ぶのはヤンキー・ドゥードゥルの歌なんだ

誰か呼んでこいよ
甘ったるい歌を書くやつをさ
流行りを追った曲でとっても意気地がないじゃないか
どれも似たり寄ったり
どれもゴミみたいなもんだ
それでも派手だから金にはなるってことさ
とっても賢いじゃないか
これが永遠に残るんだよ
一度聞いただけで、二度と忘れられなくなるんだから
これからは、こけおどしの人気稼ぎのメロディーの時代なのさ

これこそが音楽なんだ、疑う余地もないね
安っぽいカデンツァなんか、すっかり取り払って
一般人が楽しめる音楽なんだ
ドンとかチャンとかで一杯のね
子供が誰でも鼻歌にできる音楽なんだ
作曲家の誰にも栄光を与えるものなんだよ
朗々と鳴り響いて
これこそがもたらすんだよ
大衆音楽の大流行をね

俺はヤンキー・ドゥードゥルの歌が聞きたいんだ
軍楽隊で演奏してるのをね
俺はヤンキー・ドゥードゥルの歌が聞きたいんだ
俺に分かる音楽はこれしかないんだから
なあ、スーサ、また行進曲を書いてくれないか
あんたのメロディーは最高なんだからさ
ウィリアム・テルでもいいし
ファウストやローヘングリンもあるけれど
俺が選ぶのはヤンキー・ドゥードゥルの歌なんだ

 1911年にジョージ・M・コーハン(George M. Cohan、1878~1942年)が歌った楽曲です。作詞作曲もコーハンによるもので、1903年のミュージカル「マザーグース(Mother Goose)」の挿入歌であったらしいと言われています。

overrated:過大評価された。
Pretentious:もったいぶった。
complicated:複雑な。韻を踏ませるために後置している。
compositions:音楽などの作品、楽曲。
conditions:条件。
intermissions:休憩、幕間。
cranky:風変わりな。
Sousa:ジョン・フィリップ・スーサ(John Philip Sousa、1854~1932年)。多数の行進曲を作曲した。楽曲の中にはスーサの1889年作曲の行進曲「ワシントン・ポスト(The Washington Post)」が引用されている。
Wagner:リヒャルト・ヴァーグナー(Richard Wagner、1813~1883年)。
blow in:吹き消す。
a dash of 〇〇:少量の〇〇。
advocate:推奨する。
Yankee Doodle:アメリカの愛唱歌「ヤンキー・ドゥードゥル(Yankee Doodle)」(http://yogaku-manyoshu.blog.jp/archives/7668356.html)。コーハンには「ヤンキー・ドゥードゥル」を元にした1904年の楽曲「ヤンキー・ドゥードゥル・ボーイ(The Yankee Doodle Boy)」(http://yogaku-manyoshu.blog.jp/archives/7668177.html)がある。
William Tell:スイスの伝説的英雄で弓の名手のWilhelm Tell。ここではその伝説を元にジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Rossini、1792~1868年)の書いた1829年初演のオペラ「ギヨーム・テル(Guillaume Tell)」(日本ではもっぱら英題の「ウィリアム・テル(William Tell)」で呼ばれる)。コーハンは1908年の「アメリカン・ラグタイム(American Ragtime)」(http://yogaku-manyoshu.blog.jp/archives/13563132.html)の中でもこの楽曲をくさしている。
Faust:シャルル・グノー(Charles Gounod、1818~1893年)の1859年初演のオペラ「ファウスト(Faust)」。「アメリカン・ラグタイム」の中ではオペラ中のワルツがラグタイムと比較されている。
Lohengrin:リヒャルト・ヴァーグナー(Richard Wagner、1813~1883年)の1850年初演のオペラ。「アメリカン・ラグタイム」の中で言及されている。
mellow:心地よい。
Contagious:すぐに広がる。
yellow:臆病な、意気地なしの。
hashy:hash。二番煎じの。
dashy:派手な、颯爽とした。
cashy:cash。
hanky, panky:hanky-panky。たわごと。
cadenzas:カデンツァ。
biff:パンチ、パンチの音。
craze:流行、熱中。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2022年09月20日

Life’s a Funny Proposition After All

Did you ever sit and ponder, sit and wonder, sit and think,
Why we’re here and what this life is all about?
It’s a problem that has driven many brainy men to drink,
It’s the weirdest thing they’ve tried to figure out;
About a thousand diff’rent theories all the scientists can show,
But never yet have proved a reason why.
With all we’ve thought and all we’re taught,
Why all we seem to know is we’re born and live a while and then we die.

Life’s a very funny proposition after all,
Imagination, jealousy, hypocrisy and all;
Three meals a day a whole lot to say;
When you haven’t got the coin you’re always in the way.
Ev’rybody’s fighting as we wend our way along,
Ev’ry fellow claims the other fellow’s in the wrong;
Hurried and worried until we’re buried and there’s no curtain call,
Life's a very funny proposition after all.

When all things are coming easy, and when luck is with a man,
Why then life to him is sunshine ev’rywhere;
Then the fates blow rather breezy and they quite upset a plan;
Then he’ll cry that life’s a burden hard to bear
Though today may be a day of smiles, tomorrows still in doubt,
And what brings me joy, may bring you care and woe;
We’re born to die, but don’t know why,
Or what it’s all about, and the more we try to learn the less we know.

Life’s a very funny proposition you can bet,
And no one’s ever solved the problem properly as yet;
Young for a day then old and gray;
Like the rose that buds and blooms and fades and falls away,
Losing health to gain our wealth as thro’ this dream we tour.
Ev’rything’s a guess and nothing’s absolutely sure;
Battles exciting and fates we’re fighting until the curtain fall,
Life’s a very funny proposition after all.

「人生はやっぱり変てこなものさ」

今までに座って考え込んだり、座って悩んだり、座って考えてみたことはあるかい
どうして僕らはここにいるのかとか、そもそも人生って何なのかって
この問題はね、お利口さんたちを何人も酒浸りにしてきたんだよ
一番入り組んだ疑問だったんだ、みんな答えを出そうとしたんだけどね
一千くらいの別々の理論を、学者先生はみんな出してみせるけれど
いまだに、それがなぜなのかって結論は出てないんだ
自分んたちで考えたことをみんな、自分たちの学んだことをみんな合わせても
分かってるのは多分、僕らは生まれて、しばらく生きて、後は死ぬってことなんだから

人生ってやっぱり変てこなものなのさ
妄想とか、猜疑とか、虚飾とか、そんなものさ
一日三食、言えることはそれで全部
小銭がなけりゃ、いつだってそんな感じさ
みんながんばってるのさ、僕らがどうにか進んでく間に
どんな奴も他の奴のことを間違ってるって言ってるんだ
あせって、くよくよして、それが葬られるまで続くんだ、カーテンコールもないのにさ
人生ってやっぱり変てこなものなのさ

何だって上手くいってて、運に恵まれている時には
人生ってのは、どこもかしこも晴天ってことなのさ
それで運命が風向きを変えて、運をひっくり返そうとしてきたら
泣き出すことになるんだ、人生は耐えられない重荷だってね
今日は微笑んでくれてたとしても、明日のことは分かりゃしないんだ
こっちには楽しいことでも、そっちには不安で苦しいことかもしれない
生まれてきても死ぬだけなんだ、なぜだかなんて分かりゃしない
いったい何なのかもさ、学べば学ぶほど分からなくなってくるんだから

人生ってやっぱり変てこなものなのさ
今まで誰もちゃんとした答えの出せずにいる難問なんだ
ある時は若くとも、いずれ歳をとって白髪になっちまう
まるでバラが蕾をつけ、花開き、萎れて、枯れていくみたいに
財産を蓄えれば、健康は損なわれていくんだ、夢を追い続けてる間にね
何もかもが憶測で、確かなものなんて何一つない
がむしゃらに励んで、運命と戦うのさ、いつか幕が降りるまで
人生ってやっぱり変てこなものなのさ

 1904年のミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ(Little Johnny Jones)」からの一曲。作詞作曲はジョージ・M・コーハン(George M. Cohan、1878~1942年)。コーハンは初演の舞台で主役のジョニーを演じて、この楽曲を歌っています。コーハン自身の録音が、1911年のビルボードのヒットチャートで五位を記録しています。

ponder:熟考する。
brainy:勉強のできる、頭のいい。
weird:奇妙な。
figure out:分かる、解決する。
proposition:問題、事柄、仕事。
hypocrisy:偽善、見せかけ。
wend:ゆっくり歩く。
burden:重荷。
woe:悲哀。
properly:適切に。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2021年12月02日

A Small Town Gal

I’ve been around a bit,
Around a bit.
I’ve met a lot of girlies and I’m proud of it,
He’s proud of it.
I’m proud of it,
But Cupid’s kind of tipp’d me that the time has come to quit;
I’m in love just as sure as any fellow
ever was in love and that’s no kid.
Lot’s of things I’d like to go and tell her,
But she wouldn’t understand me if I did;
I don’t know what to say,
She’s such a little jay.

She can’t tell a bead from a pearl,
she’s not that kind of a girl,
she doesn’t know a blessed thing she hadn’t ought to know;
Knows just enough and that’s as far as she can go.
She isn’t the kind appeals to Mister Wise Guy,
That slaps you on the back and calls you “pal,”
I’ve seen them all,
I’m going to fall for a Small Town Gal.

I’ve met a lot of girls,
A lot of girls.
The kind of girls that rave about expensive pearls,
Expensive pearls,
And silk that swirls.
I’ll tell you now, I wouldn’t marry one of them for worlds;
They’re all right just to tell a lot of lies to,
But the girl I love’s a simple kid.
Lot’s of things I’d like to put her wise to,
But she wouldn’t understand me if I did;
I don’t know what to say,
She’s such a little jay.

She can’t tell a bead from a pearl,
she’s not that kind of a girl,
she doesn’t know a blessed thing she hadn’t ought to know;
Knows just enough and that’s as far as she can go.
She isn’t the kind appeals to Mister Wise Guy,
That slaps you on the back and calls you “pal,”
I’ve seen them all,
I’m going to fall for a Small Town Gal.

「小さな町の女の子」

今まで僕は遊び回ってたのさ
(遊び回ってたのさ)
何人もの娘と付き合ってきて、それが自慢だったんだ
(それを自慢してたんだ)
それを自慢してたんだよ
だけどキューピッドが悪戯したみたいで、そんなのやめる時が来たんだ
僕は恋に落ちたんだよ、これ以上ないくらい誰かが
恋したみたいにね、嘘じゃないんだよ
いろんなことをたくさん、あの娘に教えてあげたいけれど
あの娘は全然、分かってくれないんだ、僕が頑張ってもね
もう分からないよ、何て言ったらいいのか
あの娘は本当にかわいい世間知らずなんだからさ

あの娘はガラス玉と真珠の区別もつかないんだよ
そんな娘じゃないんだからね
神聖なものとかも知らないのさ、本当は知ってなくちゃいけないのにね
知ってることと言ったら、あの娘が出歩ける範囲のことだけで
全然、魅力的ではないだろうね、知ったかぶりする奴にはさ
人の背中を叩いて「よう兄弟」なんて言うような奴にはさ
僕はありとあらゆるものを見て
ついに恋に落ちたんだよ、小さな町の女の子にね

今まで何人もの娘と付き合ってきたよ
(何人もの娘とね)
どう言う娘かと言うと、高価な真珠のことをしゃべりまくるような
(高価な真珠のことをね)
それから、ヒラヒラのシルクとかね
言わせてもらうと、その中の一人とは金輪際、結婚なんてしたくないよ
そんな娘たちには、いくら嘘を言っても平気なんだから
僕の愛する娘は、素朴な子なんだ
いろんなことをたくさん、あの娘に詰め込んで賢くしたいけど
あの娘は全然、分かってくれないんだ、僕が頑張ってもね
もう分からないよ、何て言ったらいいのか
あの娘は本当にかわいい世間知らずなんだからさ

あの娘はガラス玉と真珠の区別もつかないんだよ
そんな娘じゃないんだからね
神聖なものとかも知らないのさ、本当は知ってなくちゃいけないのにね
知ってることと言ったら、あの娘が出歩ける範囲のことだけで
全然、魅力的ではないだろうね、知ったかぶりする奴にはさ
人の背中を叩いて「よう兄弟」なんて言うような奴にはさ
僕はありとあらゆるものを見て
ついに恋に落ちたんだよ、小さな町の女の子にね

 ジョージ・M・コーハン(George M. Cohan、1878~1942年)のミュージカル「ボストンから五十マイル(Fifty Miles from Boston)」の劇中歌です。コーハン自身の歌ったレコードは、1908年のビルボードのヒットチャートで八位を記録している他、ジョン・ピール(John Peel、1939~2004年)の音楽番組「ピレニアム(Peelennium)」で1908年の一曲に選ばれています。

a bit:ちょっと。
girlies:娘、娘っ子、お嬢ちゃん。
kind of:ある程度、少しは。
tip:軽く叩く。
jay:世間知らず。
Wise Guy:知ったかぶりの男。
rave:夢中になってしゃべる。
swirl:翻る、揺れる。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)
記事検索
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: