1906年

2022年02月07日

God Save Ireland

High upon the gallows tree swung the noble-hearted three.
By the vengeful tyrant stricken in their bloom;
But they met him face to face, with the courage of their race,
And they went with souls undaunted to their doom.

“God save Ireland!” said the heroes;
“God save Ireland” said they all.
Whether on the scaffold high
Or the battlefield we die,
Oh, what matter when for Erin dear we fall!

Girt around with cruel foes, still their courage proudly rose,
For they thought of hearts that loved them far and near;
Of the millions true and brave o'er the ocean's swelling wave,
And the friends in holy Ireland ever dear.

“God save Ireland!” said the heroes;
“God save Ireland” said they all.
Whether on the scaffold high
Or the battlefield we die,
Oh, what matter when for Erin dear we fall!

Climbed they up the rugged stair, rang their voices out in prayer,
Then with England’s fatal cord around them cast,
Close beside the gallows tree kissed like brothers lovingly,
True to home and faith and freedom to the last.

“God save Ireland!” said the heroes;
“God save Ireland” said they all.
Whether on the scaffold high
Or the battlefield we die,
Oh, what matter when for Erin dear we fall!

Never till the latest day shall the memory pass away,
Of the gallant lives thus given for our land;
But on the cause must go, amidst joy and weal and woe,
Till we make our Isle a nation free and grand.

“God save Ireland!” said the heroes;
“God save Ireland” said they all.
Whether on the scaffold high
Or the battlefield we die,
Oh, what matter when for Erin dear we fall!

「神よアイルランドを守り給え」

絞首台高く三つの遺体が揺れた、三人の高潔な心の持ち主の
執念深い暴君の手が、人生の盛りを奪ったのだ
だが三人は主と顔を見交わしたのだ、その民族の勇気を胸に
三人はくじけぬ魂を持って、その悲運を迎えたのだ

「神よアイルランドを守り給え」英雄たちは言った
「神よアイルランドを守り給え」皆が言ったのだ
それが絞首台の上であろうと
戦場であろうと、死ぬ時は
それが何であろうと、愛しきエリンの地のために我らは死ぬのだ

非情な敵に囲まれて、それでも皆は誇らしく勇気を奮い起こした
心の中で思ったからだ、遠く近くにいる愛してくれる者たちのことを
誠実で勇ましい百万の者たちが、大海原に荒波を起こすのだ
それに聖なるアイルランドにいる常に変わらぬ友らのことを

「神よアイルランドを守り給え」英雄たちは言った
「神よアイルランドを守り給え」皆が言ったのだ
それが絞首台の上であろうと
戦場であろうと、死ぬ時は
それが何であろうと、愛しきエリンの地のために我らは死ぬのだ

三人は頑丈な段を上った、声高に祈りの言葉を述べて
英国の悲運の縄が三人の首にはかけられた
絞首台のすぐ側で三人は、兄弟のように親しげに口づけを交わした
故国と信念に忠実で、ついに自由を得たのだ

「神よアイルランドを守り給え」英雄たちは言った
「神よアイルランドを守り給え」皆が言ったのだ
それが絞首台の上であろうと
戦場であろうと、死ぬ時は
それが何であろうと、愛しきエリンの地のために我らは死ぬのだ

今の日がどうであろうと、この思い出を失くしてはいけない
三人の勇敢な命ゆえに、我らの国があるのだから
理想を持って進むのだ、喜びと幸せと悲しみのうちに
いつか我らの島を自由で偉大な国とする時まで

「神よアイルランドを守り給え」英雄たちは言った
「神よアイルランドを守り給え」皆が言ったのだ
それが絞首台の上であろうと
戦場であろうと、死ぬ時は
それが何であろうと、愛しきエリンの地のために我らは死ぬのだ

 これも1864年のジョージ・フレデリック・ルート(George Frederick Root、1820~1895年)の楽曲「タン! タン! タン!(Tramp! Tramp! Tramp!)」(http://yogaku-manyoshu.blog.jp/archives/12546583.html)のメロディを拝借した楽曲です。アイルランドの国粋主義者で詩人のティモシー・ダニエル・サリヴァン(Timothy Daniel Sullivan、1827~1914年)が、1867年にあった「マンチェスターの殉教者(Manchester Martyrs)」ことウィリアム・フィリップ・アレン(William Philip Allen、1848~1867年)、マイケル・ラーキン(Michael Larkin、1837~1867年)、マイケル・オブライエン(Michael O’Brien、1837~1867年)の処刑に触発されて書いたもの。三人はアイルランドの愛国主義者で、マンチェスターで警察車両を襲撃し警官一人を殺害したとされ、絞首刑に処されました。「神よアイルランドを守り給え(God Save Ireland)」は、裁判の際に三人と共に被告席に立ったエドワード・オマー・コンドン(Edward O'Meagher Condon、1841~1915年)が法廷で語った言葉でした。この歌はアイルランドで相性されるようになり、20世紀はじめ頃までアイルランドの非公式の国歌のような扱いとなっていました。
 ジョン・マコーマック(John McCormack、1884~1945年)が1906年にこの歌を録音し、大変、評判となりましたが、それゆえにしばらくの間、マコーマックは英国では歓迎されなかったそうです。

gallows:絞首台。
vengeful:復讐心に燃える、執念深い。
tyrant:暴君。
stricken:strikeの過去分詞。
bloom:(人生などの)盛り。
undaunted:くじけない。
doom:悲運、宿命。
scaffold:絞首台。
Erin:アイルランドの古名。
Girt:girdの過去分詞。girtは締める、縛る。
rugged:頑丈な。
gallant:勇ましい。
amidst:amid。
weal:幸福。
woe:悲しみ。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2021年08月07日

While The Old Mill Wheel Is Turning

To the old mill in the moonlight, comes a lad to say good-bye,
Across the rustic bridge that spans the stream.
He finds his sweetheart waiting and he tells her with a sigh
The time has come to wake from love’s sweet dream.
“A million lights are gleaming in a city far away,
The voice of fortune calls me there, I know.”
And as the teardrops glisten in her gentle eyes of gray,
He holds her to his heart and murmurs low:

While the old mill wheel is turning, I will love you, Annie dear,
Let your heart be full of sunshine when I’m far away from here.
Kiss this rose and say, “He loves me and he’ll soon be homeward bound.”
While the old mill wheel is turning, sweetheart, ’round and ’round.

Now the harvest songs are ringing, they are bringing in the grain,
And lads and lassies rake the new mown hay.
She sadly reads a letter as she wanders down again
To the millstream where he said good-bye that day.
But see, the stream is silent and the mill wheel turns no more,
Just as though it knows its turning would be vain.
The letter from his comrade reads “Your Jack died here today.”
Then his parting words so true, come back again.

While the old mill wheel is turning, I will love you, Annie dear,
Let your heart be full of sunshine when I’m far away from here.
Kiss this rose and say, “He loves me and he’ll soon be homeward bound.”
While the old mill wheel is turning, sweetheart, ’round and ’round.

「古い水車の回り続ける限り」

月に照らされた古い水車へと、一人の若者が別れを告げに
小川にかけられた錆びついた橋を渡る
恋人が待っているのを見つけると、若者は大きく息をついて言い聞かせる
恋人の甘い夢から目を覚ます時が来たのだと
「百万の明かりが輝いているのだよ、遠く離れた都会ではね
そこで富の声が僕のことを読んでいるんだよ、きっとね」
娘が優しい灰色の瞳w涙の粒で濡らしていると
若者は胸に抱き寄せて、こう小声で囁くのだ

この古い水車が回り続ける限り、僕は君を愛し続けるよ、アニー
その胸を陽の光で満たすといいよ、ここから僕が遠く離れていても
このバラに口づけして言ってごらん「あの人は私を愛してる、すぐに帰ってくれるでしょう」
この古い水車が回り続ける限り、愛してるよ、グルグルとグルグルとね

今は実りの歌が響き渡って、収穫物を皆で運んでいる
男たちも女たちも新たに育てた飼葉を鋤で集めている
あの娘は悲しげに手紙を読んでいる、またあの道を辿りながら
あの日、若者が別れの言葉を告げた、あの水車の流れへと向かう
けど見れば、流れは音もなく、もう水車は回ってはいなかった
まるで回っても無駄だと、自分で分かっているかのように
若者の同胞からの手紙には書かれていた「君のジャックは今日、亡くなった」
若者の別れの言葉は現実となったのだ、また思い出されてくる

この古い水車が回り続ける限り、僕は君を愛し続けるよ、アニー
その胸を陽の光で満たすといいよ、ここから僕が遠く離れていても
このバラに口づけして言ってごらん「あの人は私を愛してる、すぐに帰ってくれるでしょう」
この古い水車が回り続ける限り、愛してるよ、グルグルとグルグルとね

 ウィル・D・コブ(Will D. Cobb、1876~1930年)作詞、ケリー・ミルズ(Kerry Mills、1869~1948年)作曲による楽曲です。ピアレス・カルテット(Peerless Quartet)がレコード会社の都合でコロンビア・カルテット(Columbia Quartette)の名前で歌っているものが、1906年のビルボードのヒットチャートで九位を記録しています。

span:(橋が川に)かかる。
millstream:水車用の用水路。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2021年08月06日

Perdão Emília

Já tudo dorme, vem a noite em meio.
a turva lua surgindo além:
tudo é silêncio; só se vê na campa
piar o mocho no cruel desdém.
.
Depois, um vulto de roupagem preta,
no cemitério com vagar entrou.
Junto ao sepulcro, se curvando a medo,
com triste frase nesta voz falou:
.
“ - Perdão, Emília, se manchei-te a vida,
se fui impuro, fui cruel, ousado…
Perdão, Emília, se manchei teus lábios.
Perdão, Emília, para um desgraçado.”
.
“ - Monstro tirano, por que vens agora
lembrar-me as mágoas que por ti passei?
Lá nesse mundo em que vivi chorando,
desde o instante em que te vi e amei.
.
Chegou a hora de tomar vingança,
mas tu, ingrato, não terias perdão…
Deus não perdoa as tuas culpas todas,
Castigo justo tu terás, então.
.
Perdi as flores da capela virgem
Cedi ao crime, que perdão não tinha,
mas, tu, manchaste a minha vida honesta,
depois, zombaste da fraqueza minha…
.
Ai, quantas vezes, ao meus pés, curvado,
davas-me prova de teu puro amor.
Quando eu julgava que fosses um anjo,
não via fundo nesse olhar traidor.
.
Mas vês agora, que o corpo em terra
tombou, de chofre, sobre a lousa fria.”
E quando a hora despontou, na lousa
um corpo inerte a dormitar se via:
.
“ - Perdão, Emília, se manchei-te a vida,
se fui impuro, fui cruel, ousado…
Perdão, Emília, se manchei teus lábios.
Perdão, Emília, para um desgraçado

「許しておくれ、エミリア」

もの全て眠る、真夜中が訪れて
彼方に薄暗い月が昇る
静寂に包まれる中、見えるのは墓地だけ
無慈悲に責めるようなフクロウの声がする

やがて、黒衣に身を包んだ人影が
足取り重く墓地に踏み入ってきた
ある墓石の前で、恐る恐るうずくまり
その声は悲しい言葉を語るのだった

「……許してくれ、エミリア、お前の人生を汚したことを
不実で、無慈悲で、粗野だったことを
許してくれ、エミリア、お前の唇を汚したことを
許してくれ、エミリア、この裏切り者を」

「……怪物じみた暴君が、今更、何のために来たのですか
あなたのためにどんな苦悩を味わったか、思い出せとでも言うのですか
私はこの世界で泣き続けて生きてきました
あなたと出会い、あなたを愛したその時からずっと

ついに復讐の時が来たのです
あなただけは、不実者、許されるはずがない……
あなたの過ちの全てを、神も許すことはないでしょう
罰を受けることだけが、あなたには相応しいのです

私は教会で処女の花を失い
恥辱のうちに身を落とした、どんな慰めが得られたでしょう
でも、あなたが、純潔だった私の人生を汚してしまった
やがて、あなたは私の弱さを嘲りました……

ああ、何度となく、私の足元に、あなたは跪いて
心から愛していると誓ってみせたことでしょう
そのたびに私は、あなたを天使のように思ってしまった
見せかけの下に隠れた裏切りに気づきもせずに

今、あなたの前にあるのは、地に埋められた骸だけ」
男は崩折れた、それも不意に、冷たい石の上へと
やがて夜の明ける時が訪れると、墓石のところに
眠るように動かぬ骸が一つあるのだった

「……許してくれ、エミリア、お前の人生を汚したことを
不実で、無慈悲で、粗野だったことを
許してくれ、エミリア、お前の唇を汚したことを
許してくれ、エミリア、この裏切り者を」

 ジョゼ・エンリケ・ダ・シルヴァ(José Henrique da Silva、生没年未詳)とジュカ・ペダソ(Juca Pedaço、生没年未詳)によって、1889年に書かれた楽曲です。バイアーノ(あるいはバヒアーノ、Baiano/Bahiano、1870~1944年)が1903年に録音した記録があり、また1906年にはブラジルのチャートでエドゥアルド・ダズ・ネルヴェス(Eduardo das Neves、1874~1919年)のものが三位、マリオ・ピネイロ(Mário Pinheiro、1883~1923年)のものが13位だった記録があります。

マリオ・ピネイロの歌ったものがYouTubeにありました
 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2021年08月05日

O Meu Ideal

Pudesse esta paixão na dor cristalizar
E os ais do coração em pérolas congelar
De tudo o que sofreu na tela deste amor
Faria ao nome teu divino resplendor
Pudesse est’alma assim com a tua entrelaçar
E aos pés de Deus num surto ao fim voar
E as nossas almas transmutar
Numa só alma de um insonte querubim

Lá, lá nos céus então
Contigo ali
Do amor na pura e etérea floração
Lá, junto a Deus então
Cantar uma canção
De adoração a ti
Lá eu diria aos pés do redentor
Perante os imortais
Senhor, eu venero muito a ti
Mas confessor sem temor
Que a ela eu amo mais

Minh’alma ascende além, que Deus já te esqueceu
E a terra não contém afeto igual ao teu
Procuras, mas em vão, na térrea solidão
Ouvir a pulsação do coração do amor
Num raio inspirador, no plaustro do luar
Percorre o céu, o inferno, a terra e o mar
Não acharás, não acharás amor igual
Que o teu amor é imortal

Lá, lá nos céus então
Contigo ali
Do amor na pura e etérea floração
Lá, junto a Deus então
Cantar uma canção
De adoração a ti
Lá eu diria aos pés do redentor
Perante os imortais
Senhor, eu venero muito a ti
Mas confessor sem temor
Que a ela eu amo mais

Pudesse esta paixão na dor cristalizar
E os ais do coração em pérolas congelar
De tudo o que sofreu na tela deste amor
Faria ao nome teu divino resplendor
Pudesse est’alma assim com a tua entrelaçar
E aos pés de Deus num surto ao fim voar
E as nossas almas transmutar
Numa só alma de um insonte querubim

「我が理想の人」

この情熱を苦しみの結晶に変えることはできないのだろうか
この胸の痛みを凍りついた真珠に変えることはできないのだろうか
何もかもが苦しみとなるのだ、あなたへの愛を通して見ると
あなたの神々しい輝きを言葉に変えるとしたら
この魂をあなたのものと一つに結びつけることはできないのだろうか
それで神の足元へと急いで飛んで行って
二人の魂を変えてもらえたらいいのに
正気を失った一人の天使の魂へと

そこで、あの空の上で、それから
そこであなたと
純粋に永遠に花咲く愛を
そこで、神と共に、それから
一くさりの歌を歌おう
あなたのことを讃えて
そこで、私は言おう、救い主の足元で
死せざる者の目の前で
主よ、心から崇拝しておりますが
それでも恐れず告白します
私はこの女性を誰よりも愛していると

我が魂は突き落とされて、神はあなたも見捨てるだろう
この地上には、あなたほど惹きつけるものはない
探しても、虚しいだけ、この孤独な地上では
愛する者の胸の鼓動に耳を澄ましておくれ
心踊る光に乗って、月明かりの車に乗って
天国でも、地獄でも、地上でも、海中でも旅して行こう
見つけられない、見つけられないだろう、ここまでの愛は
あなたへの愛は死ぬことがないのだから

そこで、あの空の上で、それから
そこであなたと
純粋に永遠に花咲く愛を
そこで、神と共に、それから
一くさりの歌を歌おう
あなたのことを讃えて
そこで、私は言おう、救い主の足元で
死せざる者の目の前で
主よ、心から崇拝しておりますが
それでも恐れず告白します
私はこの女性を誰よりも愛していると

この情熱を苦しみの結晶に変えることはできないのだろうか
この胸の痛みを凍りついた真珠に変えることはできないのだろうか
何もかもが苦しみとなるのだ、あなたへの愛を通して見ると
あなたの神々しい輝きを言葉に変えるとしたら
この魂をあなたのものと一つに結びつけることはできないのだろうか
それで神の足元へと急いで飛んで行って
二人の魂を変えてもらえたらいいのに
正気を失った一人の天使の魂へと

 カトゥロ・ダ・パイション・セレンシ(Catulo da Paixão Cearense、1863~1946年)の詩に、ブラジルの作曲家イリネウ・デ・アルメイダ(Irineu de Almeida、1863~1914年)が曲を付けたものです。ブラジルのチャートでは1906年にマリオ・ピネイロ(Mário Pinheiro、1883~1923年)の歌ったものが16位を、1912年のブラジルの歌手ジョアン・バロス(João Barros、1888年~没年未詳)のものが四位を記録しています。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)

2021年08月04日

Casinha Pequenina

Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor, aí!
Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor

Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já murchou
Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já murchou

Tu não te lembras
Dos passeios bem distantes
Em que íamos gozar, aí!
Tu não te lembras
Dos passeios bem distantes
Em que íamos gozar

Pareciam dois pombinhos
A procurar nossos
Ninhos a arrulhar
Pareciam dois pombinhos
A procurar nossos
Ninhos a arrulhar

Tu não te lembras
Das montanhas em que andamos
A falar em amor, aí!
Tu não te lembras
Das montanhas em que andamos
A falar em amor

Pareciam dois pombinhos
A procurar nossos ninhos
E sentir dor
Saudade do tempo passado
Ai de mim, pobre coitado
Já findou

Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor, aí!
Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor

Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já morreu
Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já morreu

Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor, aí!
Tu não te lembras?
Da casinha pequenina
Onde nasceu nosso amor

Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já murchou
Tinha um coqueiro do lado
Que coitado de saudades
Já murchou

「小さな家」

君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ、ああ
君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ

その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ
その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ

君は憶えてないだろうか
長い道のりを歩いたことを
とても楽しかったじゃないか、ああ
君は憶えてないだろうか
長い道のりを歩いたことを
とても楽しかったじゃないか

まるで二羽の小鳥のように
僕らは探していたのさ
愛の巣をね
まるで二羽の小鳥のように
僕らは探していたのさ
愛の巣をね

君は憶えてないだろうか
二人で歩いた山のことを
愛の言葉を語ったじゃないか、ああ
君は憶えてないだろうか
二人で歩いた山のことを
愛の言葉を語ったじゃないか

まるで二羽の小鳥のように
僕らは寝ぐらを探していたのさ
なのに苦しみしかなかった
過ぎた昔のことが懐かしいのさ
悲しいかな、哀れ何もかも
終わってしまったけれど

君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ、ああ
君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ

その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ
その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ

君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ、ああ
君は憶えてないだろうか
あの小さな家で
僕らの愛は生まれたんだよ

その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ
その傍らにはヤシの木が生えていたね
どれだけ恋しく思っても
今はもうないんだよ

 ブラジルのトラッドです。マリオ・ピネイロ(Mário Pinheiro、1883~1923年)の歌ったものが、1906年のブラジルのチャートで八位を記録しています。またブラジルのギタリストで歌手でもあるパトリシオ・テイシェイラ(Patrício Teixeira、1893~1972年)のものが1927年に三位となった記録があります。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)
記事検索
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: