2020年05月

2020年05月23日

Isto É Bom

A renda de tua saia
Vale bem cinco mil réis
Arrasta mulata, a saia
Que eu te dou cinco e são dez

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

“Ouçam bem que o buraco véio tem cobra dentro”

Levanta a saia, mulata
Não deixe a renda arrastar
E a renda custa dinheiro
Dinheiro custa ganhar

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

“Vá saindo seu coió sem sorte! ”

Iáiá você quer morrer
Se morrer, morramos juntos
Eu quero ver como cabe
Numa cova dois defuntos

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

“Comigo é nove do baralho velho... Há, há, há… ”

O inverno é rigoroso
Bem dizia a minha vó
Quem dorme junto tem frio
Que fará quem dorme só

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

Os padres gostam de moças
E os doutores também
Eu como rapaz solteiro
Gosto mais do que ninguém

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

“Aguenta firme na cumbuca Seu Judas! ”

Se eu brigar com os meus amores
Não se intrometa ninguém
E acabado os arrufos
Ou eu vou, ou ela vem

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

Me prendam à sete chaves
E assim mesmo hei de sair
Não posso ficar em casa
Não posso em casa dormir

Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói
Isto é bom, isto é bom, isto é bom que dói

“Isto é melhor que arroz com casca, fique sabendo Seu Arara! ”

「こりゃあいい」

あんたのスカートのひだ飾りは
五千レアルの価値があるんだってな
おいムラータ、スカートをまくってみせろよ
五レアルに十加えて、くれたやるぜ

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

「でも聞きな、穴の中にはコブラがいるって決まってるんだ」

スカートをまくるんだよ、ムラータ
ひだ飾りなんて引きずってちゃいけないよ
ひだ飾りにゃ金がかかるし
金ってのは稼がなきゃいけないだろ

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

「これで間抜けをやって運の尽きって訳だ」

お前さんが死にそうになって
いざ死ぬって時は、一緒に死のうや
しっくりくるかどうか楽しみだよ
二人分の墓穴に入るとさ

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

「俺のことは九番の札と葬ってくれ……ハハハ……」

冬ってのは厳しいんだよ
お婆ちゃんが言ってたもんさ
二人で寝ても寒いんだ
これが独り寝ならどうなるんだか

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

神父様は若い娘が好きで
お医者様もやっぱりそう
俺は独り身の野郎なもんだから
そいつらの誰よりも女が好きさ

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

「そこで待ってろよ、この裏切り者め!」

俺が女と喧嘩する時には
誰にも邪魔なんかさせないんだよ
喧嘩の終わりはいつでもこうさ
俺が出てくか、あいつが来るのか

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

俺のことを鍵をかけて閉じ込めてても
出て行くのは止められないぜ
家でなんて暮らしていけないし
家でなんか眠れないからさ

こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激
こりゃあいい、こりゃあいい、こりゃあいい刺激

「こいつは殻付きの米よりいけるぜ、試してみな、オウムどん!」

 ブラジルの作曲家シスト・バイア(Xisto Bahia、1841~1894年)が作詞した流行歌です。バイアーノ(あるいはバヒアーノ、Baiano/Bahiano、1870~1944年)が1902年に録音したものが、ブラジル初のレコードとして知られています。1903年にはブラジルのバイオリニスト、マリオ・ピネイロ(Mário Pinheiro、1883~1923年)もレコード化しています。

réis:ブラジルの通貨レアル(real)の複数形。
mulata:白人と黒人の混血を指すムラート(mulato)の女性を指す言葉。
coió:本来の意味のトビウオの他に、間抜けの意味があります。

バイアーのの歌唱



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 18:00|PermalinkComments(0)1902年 | Baiano

2020年05月19日

Hino Nacional

Ouviram do Ipiranga as margens plácidas
De um povo heroico o brado retumbante,
E o sol da Liberdade, em raios fúlgidos,
Brilhou no céu da Pátria nesse instante.

Se o penhor dessa igualdade
Conseguimos conquistar com braço forte,
Em teu seio, ó Liberdade,
Desafia o nosso peito a própria morte!

Ó Pátria amada,
Idolatrada,
Salve! Salve!

Brasil, um sonho intenso, um raio vívido,
De amor e de esperança à terra desce,
Se em teu formoso céu, risonho e límpido,
A imagem do Cruzeiro resplandece.

Gigante pela própria natureza,
És belo, és forte, impávido colosso,
E o teu futuro espelha essa grandeza.

Terra adorada
Entre outras mil
És tu, Brasil,
Ó Pátria amada!

Dos filhos deste solo
És mãe gentil,
Pátria amada,
Brasil!

Deitado eternamente em berço esplêndido,
Ao som do mar e à luz do céu profundo,
Fulguras, ó Brasil, florão da América,
Iluminado ao sol do Novo Mundo!

Do que a terra mais garrida
Teus risonhos, lindos campos têm mais flores,
“Nossos bosques têm mais vida”,
“Nossa vida” no teu seio “mais amores”.

Ó Pátria amada,
Idolatrada,
Salve! Salve!

Brasil, de amor eterno seja símbolo
O lábaro que ostentas estrelado,
E diga o verde-louro dessa flâmula
- Paz no futuro e glória no passado.

Mas se ergues da justiça a clava forte,
Verás que um filho teu não foge à luta,
Nem teme, quem te adora, a própria morte.

Terra adorada
Entre outras mil
És tu, Brasil,
Ó Pátria amada!

Dos filhos deste solo
És mãe gentil,
Pátria amada,
Brasil!

「ブラジル国歌」

穏やかに流れるイピランガの岸辺から聞こえる
勇敢なる群衆の勇ましき怒号の響き
自由と言う名の太陽が、輝きを放ち
今この時に、祖国を照らし渡る

公正と言う名の掟を
我らが力強い腕で成し遂げらる時
その胸に、おお、自由よ
我らが胸も、死をものともしないだろう

おお、愛する祖国よ
讃えあれ
救いあれ! 救いあれ!

ブラジルよ、その激しき夢、生き生きとした輝き
愛と希望とが、この地に降りて
その美しい空が、笑顔で澄み渡る時
南十字星が印となり輝くだろう

その自然が広大となり
美しき、強き、恐れを知らぬ大国となる
その未来はその偉大さを映す鏡となる

誉ある国よ
あまたの国の中にあって
汝こそが、ブラジルよ
おお、敬愛する国よ!

この地に生まれし子らの
慈しみ深き母よ
愛する祖国
ブラジルよ!

とこしえに続く、素晴らしき揺籃の地
海からの波音と、空からの強い光
咲き誇れ、ブラジルよ、アメリカの花よ
新世界の太陽に照らされよ

その輝ける大地よりも
その微笑みで、美しき地はより花で満ちる
「我らが森はより命に満ち」
「我らが命は」この胸に「より愛に満ちる」

おお、愛する祖国よ
讃えあれ
救いあれ! 救いあれ!

ブラジルよ、とこしえの愛の象徴に
その旗印には星々を抱き
月桂の緑に染められた旗よ語れ
「未来には平和を、過去には栄光を」

しかし汝が裁きの杖を力強く振り上げる時
汝の子らが戦から退かないのを見ることだろう
恐れすらしまい、汝を敬う者なら、死そのものだろうと

誉ある国よ
あまたの国の中にあって
汝こそが、ブラジルよ
おお、敬愛する国よ!

この地に生まれし子らの
慈しみ深き母よ
愛する祖国
ブラジルよ!

 ブラジル国歌はブラジルの作曲家フランシスコ・マヌエル・ダ=シルヴァ(Francisco Manuel da Silva、1795~1865年)によって、最初は愛国行進曲として書かれ、1831年のブラジル初代皇帝ペドロⅠ世(Pedro I、1798~1834年)の退位の際に公開されました。1889年の革命により共和制が敷かれた際に正式な国家として採用され、当時は歌詞がありませんでしたが、1924年にブラジルの詩人(Osório Duque-Estrada、1870~1927年)の書いたものが正式な歌詞として採用されました。1902年にはバンダ・デ・カサ・エディソン(Banda da Casa Edison)が器楽奏での録音を残しています。

Ipiranga:サンパウロの同名地区を流れる川の名。1822年、この地でポルトガルからの独立宣言がなされました。
Cruzeiro:南十字星。
Novo Mundo:新世界、欧州世界を旧世界と見た場合のアメリカ大陸の社会。
“Nossos bosques têm mais vida”/“Nossa vida” no teu seio “mais amores”:ブラジルの詩人ゴンサルヴェス・ディアス(Gonçalves Dias、1823~1864年)の1843年の詩「流刑の歌(Canção do exílio)」からの引用。
O lábaro que ostentas estrelado:ここからはブラジル国旗についての描写となります。ブラジル国旗の中央には青い円が描かれ、円の中には南十字星や星座などが記されています。円の外側は黄色い菱形で、地の色は緑になっています。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年05月17日

Le Régiment Qui Part

Le régiment, dès l’aurore
Vient d’ quitter l’ casernement
Seulement on n’ sait pas encore
Où qu’on va précisément
On marche des heures entières
Et en route on prend c’ qu’on peut
S’il fait beau c’est d’ la poussière
Et du bouillon s’il pleut

Lorsque l’ régiment est parti
On s’ dit “Sapristi ! Bon Dieu où va-t-il ?
C’est y là-bas, c’est-y autre part ?
On nous l’ dit jamais quand on part !”
“Ah, vrai -qu’on dit à ses copains-
C’ qu’on en fait du chemin ! J’en vois plus la fin !”
Mais ils répondent dans un soupir
“Y en a autant pour revenir !”

On traverse des villages
Les gens sortent pour nous voir
Des belles filles à notre passage
Sur nous ouvrent leurs yeux noirs
Et l’on s’ dit sans plus de tapage
“Elles feraient bien mieux sûrement
Pour nous d’ouvrir leur corsage
Et d’ nous montrer c’ qu'est dedans !”

Lorsque l’ régiment est parti
On s' dit “Sapristi ! Bon Dieu où va-t-il ?”
Soudain v’là qu'au bord d’un champ d’ blé
On voit deux guibolles dépasser
On s’ dit “Ces jambes qu’ont des bas blancs
Appartiennent sûrement à quelque belle enfant
J’ voudrais bien qu’ les miennes, dans l’ champ d’ blé
Aillent leur tenir société”

Sur les midi on s’arrête
Près d’une ferme on va camper
La fermière, une grosse brunette
S’arrange pour nous loger
Et, pour commencer, la belle
Par terre met de la paille vivement
Afin qu’on se repose sur elle
-Sur la paille, c’est évident !-

Lorsque l’ régiment est parti
On s’ dit “Sapristi ! Bon Dieu où va-t-il ?”
Et comme la fermière a d’ beaux yeux
Pour elle on se sent amoureux
Chacun lui demande un bécot
Mais comme on est trop pour son frais museau
Huit cents ! Chaque copain est forcé
D’ faire la queue pour l’embrasser

Mais soudain le clairon sonne
Allez, hop ! Tout le monde debout !
On va partir, on s’actionne
Seulement ça va plus du tout
On marche plus comme des bêtes
On s’écrie “J’ peux plus y tenir !
Mes deux pieds font une sale tête
J’ sens qu’ils vont s’évanouir !”

Lorsque l’ régiment est parti
On s’ dit “Sapristi ! Bon Dieu où va-t-il ?”
Les belles femmes nous font les yeux doux
Mais pour leurs beaux appas on s’en fout
On est tous tellement fatigués
Qu’on peut plus lever l’ nez, les bras ni les pieds
Les femmes peuvent nous faire les yeux doux
On n’ peut plus rien lever du tout !

「出で立つ連隊」

連隊が、朝まだきに
兵舎から出発したんだよ
ただ俺たち、未だに知らされてないんだ
一体、どこに向かってるんだか
丸一時間は歩かされて
道すがら、取れるものは何でも取ったんだ
晴れてる時なら砂ぼこり
雨の時には泡ぶくを

連隊がいで立つ時には
俺たち聞き合うんだ「おいおい! どこに行かされるんだよ?
こっちか? それともあっちなのか?
出発する時には教えちゃもらえないんだ!」
「ああ、そうだよ」戦友に答えるんだ
「それでやるしかないんだ! すぐにどうなるか分かるさ!」
けど、ため息交じりに答えが返ってくるのさ
「答えはいつも、そればっかりなんだな!」

村々を通り過ぎていくと
住民が俺たちを見に出てくるのさ
途中できれいな娘たちがいることもあるよ
黒い目を大きく見開いて、俺たちを見てるのさ
俺たちは慌てず騒がず言うんだよ
「あいつら、開くなら目なんかじゃなくて
下着を開いて見せてくれた方がいいのにな
そしたら中身がどうなってるか分かるじゃないか!」

連隊がいで立つ時には
俺たち聞き合うんだ「おいおい! どこに行かされるんだよ?」
不意に麦畑の片隅から
二本のあんよが突き出してるのが見えたんだ
俺たち声を掛け合うんだ「ありゃ白いストッキング履いた脚だな
きっと持ち主は若くてきれいな娘に違いないぞ
是非ともものにしてやりたいね、麦畑に入って
お近づきになってやろうじゃないか」

昼には歩くのをやめて
近くの農場にキャンプを張るのさ
農夫のおかみさんは、むっちりとした黒髪の女で
俺たちをもてなしてくれるんだよ
それに、何と言っても、別嬪なんだ
床に藁を敷いて
俺たちが眠れるようにしてくれたんだよ
「藁のベッドか、こりゃ決まりだな」

連隊がいで立つ時には
俺たち聞き合うんだ「おいおい! どこに行かされるんだよ?」
農夫のおかみさんが、きれいな目をしてたら
たちまち俺たち恋しちまうのさ
みんながキスしようぜなんて声を掛けて
ふっくらした口元に、あんまり夢中になるもんだから
八サンチーム! 愛人はみんな払わされたよ
おかみさんにキスするのにさ

でも不意に進軍ラッパが響くのさ
行け、ほら! みんな立つんだ!
出発だ、もう行くんだよ
全然、こんなの良くないけどさ
野獣みたいにひたすら進んでいくんだ
みんな悲鳴をあげるよ「こんなの耐えられない!
あんまり歩かされて、頭がぼーっとしてくるんだ
みんなぶっ倒れるんじゃないかって思うんだよ!」

連隊がいで立つ時には
俺たち聞き合うんだ「おいおい! どこに行かされるんだよ?」
きれいな女たちは俺たちに色目を使ってくる
けど、そんな美人のお誘いも、もうどうでもいいんだ
俺たちくたびれ果ててるんだよ
俺たち、もう上げられないんだよ、顔も、腕も、脚も
たとえ女たちが色目を使ってきたとしても
俺たち、何も上げられないんだよ!」

 フランスの芸人でポラン(Polin)ことフランスの芸人ピエール・ポール・マルサレス(Pierre Paul Marsalès、1863~1927年)が1902年に作詞作曲し、自ら歌った歌です。コミカルな軍歌調の歌です。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:33|PermalinkComments(0)1902年 | Polin

2020年05月16日

A Pombinha Da Lulu

A minha prima Lulu
Tinha um casal de pombinhos
Que no dia em que fez anos
Ganhara de seus padrinhos
O pombo todo branco
Era um primor, mui lindo
Eu, porém, gostava mais
- De que?
-Ora, ora
Da pombinha de Lulu
Eu, porém gostava mais
Da pombinha de Lulu
-Aí, malandro velho!

Quando a tarde ia brincar
No quintal, com a priminha
Quase sempre lhe pedia
Pra brincar com a pombinha
Mas o pombo, ciumento,
Ficava, então, jururu
Quando eu botava a mão
Na pombinha de Lulu
Quando eu botava a mão
Na pombinha de Lulu
- Ah, seu malandro, hein!

Uma vez, um gato astuto
Da gaiola abrindo a porta
Mata o pombo e quase deixa
Também a pombinha morta
Nisso a prima chorando
Me disse
Oh, primo vês, tu
O gato quase matou
- O que?
A pombinha de Lulu
O gato quase matou
A pombinha de Lulu
- Ah, gato danado.
Seu tamanho ladrão!

Eu peguei na pombinha
E beijei-a tanto, tanto
Que lulu cobrindo o rosto
Desatou num longo pranto
Nisso a tia pergunta
- Que fazes, aí, Dudu?
-Tia, eu estava consolando.
- O que?
- Ora, ora.
A pombinha de Lulu.
Tia, eu estava consolando.
A pombinha de Lulu.

「ルルの小鳩」

僕の従姉妹のルルは
つがいの小鳩を飼っていたんだ
ある年の誕生日に
名付け親が、もう一羽くれたんだ
真っ白は鳩をね
とても素晴らしくて
美しかったのにね
でも、私それよりも……
-何だい?
-なになに
……ルルの小鳩の方が好き
でも、私それよりも
ルルの小鳩の方が好き
-おや、困った子だね!

午後には遊びに行ったんだよ
裏庭で、従姉妹と遊んだんだ
しょっちゅう、おねだりしたんだ
小鳩と遊ぼうよって
けど白鳩が、ヤキモチやいて
それからクルルと鳴くのさ
僕が撫でてやるとね
ルルの小鳩のことを
僕が撫でてやるとね
ルルの小鳩のことを
-おや、意地悪だねえ!

ある時、小ずるい猫が
鳥かごの戸を開けて
白鳩を殺そうとしたのさ
それで小鳩は死んでしまったんだ
従姉妹は泣きながら
僕に言ったんだ
ねえ、従兄弟のお兄ちゃん
猫が殺そうとしたの……
-何だい?
……ルルの小鳩を
猫が殺そうとしたの
ルルの小鳩を
-ああ、悪い猫だ
とんでもないコソ泥だ

僕は小鳩を拾い上げ
口づけたのさ、何度も何度も
ルルは顔を手に埋めて
わっと泣き出したんだよ
それで叔母さんが訊いたんだ
-何をしているの、ドゥドゥ?
叔母ちゃん、私、慰めてるの……
-何だい?
-おやおや
……ルルの小鳩を
叔母ちゃん、私、慰めてるの
ルルの小鳩を

 コスタ・シルヴァ(Costa Silva、生没年未詳)作詞作曲による1901年の楽曲です。ブラジルの歌手バイアーノ(あるいはバヒアーノ、Baiano/Bahiano、1870~1944年)の歌ったレコードが、ブラジル初のレコード会社のカサ・エディソン(Casa Edison)から出されています。

 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hanmyo at 06:00|PermalinkComments(0)1902年 | Baiano

2020年05月15日

Amoureuse

Ju suis lâche avec toi, je m’en veux!
Mon amour est pourtant sans excuse,
Je le sais de me voir très souffrir ça t’a muse,
Car tu sens que je t’aime encor mieux.
Oh! pourquoi m’as-tu prise? et comment
Suis-je ainsi lâchement amoureuse?
C’est qu’au fond, toi, tout seul, tu me rends très heureuse
Mon ami, mon ai mè, mon amant!

Les bois gardent long temps
Les parfums pénétrants
Des fleurs d’été quand la mort les touche,
Moi, je garde ami cher
Les senteurs de ta chair
Que tes baisers laissent sur ma bouche.

Je suis lâche avec toi, je m’en veux!
Mon amour est pourtant sans excuse,
Je le sais de me voir très souffrir ça t’a muse,
Car tu sens que je t’aime encor mieux.
Oh! pourquoi m’as-tu prise? et comment
Suis-je ainsi lâchement amoureuse?
C’est qu’au fond, toi, tout seul, tu me rends très heureuse
Mon ami, mon ai mè, mon amant!

Par toi, par tes baisers
Mes sens sont apaisés
Tu les connais mes folles ivresses
Fais moi vivre et souffrir
Et si tu veux mourir
Mourir de toi mais sous tes caresses
Garde moi
Ah! tu vois

Je suis lâche avec toi, je m’en veux!
Mon amour est pourtant sans excuse,
Je le sais de me voir très souffrir ça t’a muse,
Car tu sens que je t’aime encor mieux.
Oh! pourquoi m’as-tu prise? et comment
Suis-je ainsi lâchement amoureuse?
C’est qu’au fond, toi, tout seul, tu me rends très heureuse
Mon ami, mon ai mè, mon amant!

「恋する人」

怖いけれど、あなたといたい、それが私の望み
恋心には理由なんてないのだから
きっと、とても苦しいでしょう、あなたが行ってしまったら
お分かりでしょう、あなたへの愛がいや増していくのが
ああ、なぜに私を惹きつけたの? どんな手管で?
こんなに怖いのに、私は恋してしまったの?
これは運命、あなたが、あなただけが、私を幸せにできるから
近しい人、愛する人、私の恋人!

森の中では、長い時が過ぎても
香りは漂い続ける
たとえ夏の花に、死の影が落ちたとしても
私は、私はあなたを愛しているから
あなたの身体の残す香りが
接吻された唇に残り続けるの

怖いけれど、あなたといたい、それが私の望み
恋心には理由なんてないのだから
きっと、とても苦しいでしょう、あなたが行ってしまったら
お分かりでしょう、あなたへの愛がいや増していくのが
ああ、なぜに私を惹きつけたの? どんな手管で?
こんなに怖いのに、私は恋してしまったの?
これは運命、あなたが、あなただけが、私を幸せにできるから
近しい人、愛する人、私の恋人!

あなたに、あなたの口づけに
私の心は慰めを得るの
お分かりでしょう、私は愚かにも酔いしれていると
このまま私を元気付けたり、苦しめたりして
もし死ねと言うのなら
あなたの手で殺して、あなたの腕の中で
私を守って
ああ、お分かりでしょう

怖いけれど、あなたといたい、それが私の望み
恋心には理由なんてないのだから
きっと、とても苦しいでしょう、あなたが行ってしまったら
お分かりでしょう、あなたへの愛がいや増していくのが
ああ、なぜに私を惹きつけたの? どんな手管で?
こんなに怖いのに、私は恋してしまったの?
これは運命、あなたが、あなただけが、私を幸せにできるから
近しい人、愛する人、私の恋人!

 ロドルフ・ベルガー(Rodolphe Berger、1864~1916年)が作曲し、モーリス・ド・フェローディ(Maurice de Féraudy、1859~1932年)が作詞した1901年の楽曲です。ロドルフ・ベルガーはオーストリア出身の作曲家で、フランスを活動拠点とし、様々な楽曲でベルエポックを彩りました。モーリス・ド・フェローディはコメディ・フランセーズの俳優で、音楽家としても活躍した人です。愛人だったポーレット・ダルティ(Paulette Darty、1871~1939年)のために、ド・フェローディは何曲も曲を残しており、この曲もその中の一つです。
 ポーレット・ダルティのものの他には、1902年にはブラジルのレコード会社専属の楽団バンダ・デ・カサ・エディソン(Banda da Casa Edison)も器楽奏での録音を残しています。

バンダ・デ・カサ・エディソンの演奏
 

ポーレット・ダルティの歌唱
 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
記事検索
タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: